ネット上ではぼちぼち石鎚の紅葉情報がアップされるようになってきた。毎年のように行っている私も行かなくては。去年までは現役サラリーマンだったので土日にしか行けなかったが、サンデー毎日となった今は平日の丁度良い頃を見計らって行ける。6〜8日は世間は3連休なので連休明けに行くことにしよう。

去年の10月8日に深夜に目覚めて、ヨシ、この時間から出発して石鎚の日の出を見に行こう!と家を出たが、結局土小屋出発が4時半ごろとなり、日の出は二の鎖下の鳥居から眺めることとなった。その時に学習したのは石鎚山頂で日の出を見ようと思えば山頂小屋に宿泊するか、土小屋の駐車場で車中泊をするしかないと言うことである。小屋に宿泊すると言う選択肢が無い我が家なので土小屋で車中泊にする。

一人でお出かけを認めてもらうためには家族サービスのアッシー君もまめに務めなければならない。買い物から帰ったのが4時ごろ。石鎚スカイラインは夕方は6時に閉鎖になるので、急いで準備をすればその時間に間に合わないことも無いが、急いで準備したら何かを忘れる(-_-;) 普通に準備して瓶ヶ森林道を走って土小屋に行くことにしよう。

5時過ぎに我が家を出発し11号線を走って西条に向かう。加茂川の信号で右折して国道194号線に入る。新寒風山トンネルを抜けて道の駅木の香まで走りトイレ休憩。そして旧194号線を走って瓶ヶ森林道に入る。もうこの時間帯になると周囲は真っ暗。するとヘッドランプに照らされて道端にフクロウ?ミミズク?のヒナがちょこんと立っている。ヒッチハイクしたいんだろうか?と思って行き過ぎてから車を降りて見に行くと、当然居なかった。残念。

瓶ヶ森も過ぎてシラサ山荘も過ぎて走っていると木の隙間から町の明かりが見えているのに気付いた。西条の街並みかな?と車を停めてみると、うっすらと光の筋が見えている。おおお、来島大橋のライトアップだ。3連休なのでライトアップしているのかな?来島大橋のライトアップは見たことが無かったので写真を撮ろう。大きな看板が立ってその前が車を停められる広い路肩になっていた場所が見えたのでそこに車を停めて三脚を取り出す。車のライトを消したら真っ暗で怖いのでスモールランプだけつけて車から少し歩いて夜景が見える場所まで行く。

木の隙間越しなので目の前に邪魔ものがあるがそれは許してもらおう。瓶ヶ森林道から来島大橋のライトアップが写せたと言う事実が重要なのだ。



ちなみにアップするのはこれ一枚ですが、撮影枚数は20枚も撮ってました(-_-;)
レンズの方向や露出条件等あれこれ試行錯誤。おまけに暗いのでピントが合っているかどうかよく分からない。

exif情報ではISO800、絞りF8、露出時間6秒


デジカメ時計=19時53分

思いがけず来島大橋のライトアップが撮れて気分よく土小屋に向かう。土小屋の土産物屋の店頭に置いてある自動販売機で熱いお茶を買う。熱いお茶が在庫切れになってなくて良かった。車をスカイラインのゲート近くまで移動し、まずはさっき買ったお茶で弁当を食べる。弁当食べたらあとは寝るだけ。その前に土小屋に泊まると言うことが最初で最後かもしれないのでここで石鎚の夜景を撮ってみよう。

正面が石鎚

ピント合わせはレンズに印刷している∞のマークよりは手前側に適当に合わせる。ファインダーを覗いても暗くてピントが分からないし、ライブビュー撮影しようと思っても液晶モニターは真っ暗で何も見えないのだ。 
Kissでも写してみる


exif情報ではISO1600、絞りF6.3、露出時間120秒つまり2分


レリーズなんか持ってないので指で2分間押していたら何故かお尻の筋肉がピクピク痙攣してきた

土小屋の駐車場は夜間はぐっと冷え込むことは予想してきたので、フリースを着て安物の薄手の毛布にくるまって寝たが
寒い! 辛抱たまらん。我慢していたが車のエンジンをかける。エンジンをかけてすぐに車内が温まるわけじゃないけど、エンジンがかかっているという事実だけで温まったような気分になってくる。

ネット情報では3時に土小屋を出れば石鎚山頂の日の出には間に合うということだが、なかなか寝た気分になれないし、3時まで間が持たないので早目に出よう。自動販売機まで歩いて行き今度は熱い缶コーヒーを買う。これは出発前の食事用。車に戻ってパンとバナナを食べる。食べたら出発。

去年は懐中電灯を持つ手が冷たくなったので今年は軍手を忘れない。ちゃんと学習機能は働いているのだ(-_-;) 懐中電灯は昨日買ったばかりの新品だ。今まで使っていた懐中電灯が接触不良になったのか不調で、肝心の場面で点かなかったら命に関わると言うことで惜しげもなく買ったのだ。1300円ぐらい。安いものだ。

真っ暗な中をヘッドランプと懐中電灯の光で前にすすむ。途中で3〜4人追い越す。

途中でこんな写真も撮りながら。

土小屋では三脚を使ったけど、ここには三脚は無いので岩場の平らな場所を探して60Dを置いてセルフタイマーで撮影。

目の前の木にはヘッドランプの光を短時間あてている。と言うかヘッドランプを点けたまま石鎚を見て撮影し、写りをモニター画面でチェックしたら目の前の木だけが写っていた。それでヘッドランプの光を消して写したら、今度は真っ暗な写真になり、一瞬だけヘッドランプの光を当てれば良いと気付いたのだ。こんなどうでも良いような写真でも試行錯誤の結果なのよ。
ちなみに右端の木が明るいが、たぶん地面に転がしていた懐中電灯の光が撮影中ずっと当たっていたんだと思う。
鳥居から瓶ヶ森

長く伸びている光は彗星が写ったんだろうか?

デジカメ時計=4時21分
天狗岳の上にオリオン座が見えた。私の知っている唯一の星座かな?そのオリオンと天狗岳を写そう。露光時間の間に飛行機が天狗岳に向かって飛んでいるのが見えていたので写るかなと思っていたが、期待通り写っていて良かった。右上には鳥居が少し写りこんでいる。


デジカメ時計=4時27分
山頂広場に続く稜線に出たら目の前に松山の夜景が見えている。これも写さなくては。

★後から追加
18〜200mmズームの最大ズーム側で撮影

三脚が有れば簡単に写るかも知れないが、その辺の岩場の上に適当に置いて写すだけなので、この写真も何回かの試行錯誤の結果です。


デジカメ時計=4時58分

山頂広場にはすでに10人以上の登山者が見える。この時間に外にいるということは皆さん日の出待ちですね。

弥山の見える岩場の先端に行き岩の上に60Dを置いて撮影。その場所に行くにも近くで三脚を立てて待機しているカメラマンに了解を得ている。


デジカメ時計=5時6分
瓶ヶ森方面


左下に見える光は西条市街か?

60Dを岩場の上に置いただけなので傾いている
まだ太陽が出る時間でもないので山頂小屋前の階段を少し降りてデジカメの置けそうな段を探し松山の夜景を写す。


デジカメ時計=5時20分



スミマセン、私の勘違いで上と同じ写真をアップしていました。10日21時5分以降にアクセスした方は写真は入れ替え済みのを見ています。
神社を写そうと石段にカメラを置いて撮影していたら懐中電灯を持った人が神社の方から小走りでやって来て小屋に入った。その懐中電灯の軌跡がそのまま写りこんだ。
神社の上に三日月が見えていたので今度は三日月と神社を写そう。でも写ったのは三日月には見えない満月のような月だ。


デジカメ時計=5時24分



exif情報ではISO800、絞りF8.0、露光時間25秒

東の方がだんだん明るくなって日の出の雰囲気が近付いた。それでは撮影ポイントの神社横に行こうとすると唖然!すでに三脚が隙間なく並んで後から来た人間の入る余地は無い。ネット上で噂には聞いていたが紅葉シーズンにはこんなになるんですね。仕方がないから天狗岳に向かう鎖を少し降りてそこから写そう。すると頭の上から「邪魔!写る!」と声がかかる。誰に言っているのか分からなかったが、もしかしたら私かなと思って気持ちだけ下がってみる。するとやっぱり「写る!」と言われてしまった。えー?ここでもダメなの?

いったん上がって天狗岳を正面に見る岩場に行くが当然ここにもカメラマンは数人いる。幸か不幸か私は三脚を持ってない。60Dを安定して置けるだけの小さいスペースが有れば良いので探すとなんとか置けそうな場所が有った。ここならすぐ横のカメラマンの邪魔にもならない。


     続く





inserted by FC2 system