今日も行くのは皿ヶ嶺。石鎚や寒風山にも行ってみたいがガソリン代が無い。いつものコンビニでいつもの買い物したら皿ヶ嶺に向かう。

皿ヶ嶺に向かう途中に小さなコスモス畑が有るので、それを前景に皿ヶ嶺を撮ってみる
まだ綺麗な彼岸花も咲いている

今日は珍しく時間制限が無いので下の方から歩いてみよう。

ここに車を停める。バックで入れるときにガツンと大きな音がしたのが気になる。舗装路と未舗装の路肩では段差が有るので車のフロントの下を当てたかな?


デジカメ時計=9時1分
歩き出してすぐの道端にカラスノゴマが咲いている
ハガクレツリフネは今日もうんざりするほど咲いている
マツカゼソウがまだ咲いている。でも終わった花の方が多かった。
チヂミザサ
ヤマハッカ

ネットで調べるとアキチョウジと同じ属に分類されている。アキチョウジを寸詰まりにしたのがヤマハッカ?
アキチョウジ
クサヤツデの蕾


この前のレポートで善意の草刈りで刈り払われてしまったと書いたけど、少し残ったクサヤツデから蕾が2本出ていた。良かった。
水の元に到着。先客の車少々。


デジカメ時計=10時5分
水の元のモミジ

背景は避難小屋
水の元から風穴に上がる。春にはお花畑になる場所も今は何もない
季節外れのクサアジサイが咲いている
レイジンソウが固まって咲いている。この時期は水の元や風穴周辺はどこを歩いてもレイジンソウが有るね。
去年アイドルに教えてもらったエゴマがそろそろ咲く時期かなと探すと有った。これは本当に道端に咲いている。私の靴底はしっかりとアスファルト舗装を踏んでいる。
咲いているエゴマをトリミング
これは? 花はとても小さい。

ピンボケの露出オーバーだけど雰囲気は分かるでしょう?
以前はこんな小さな花は無視していたけど今は全部写す。
コンデジのマクロで写してみる。
コンデジを出したついでに近くのミズタマソウ

風穴の広場に到着。3日前にTさんに教えてもらった花と自分で見つけていた花とで3種類の微妙に色合いの異なるタカネハンショウヅルが有ることが分かった。3日前には2種類しか写してなかったので、今日は3種類を写してみる。

まず一つ目。真っ白。他の色は何もない。
2つ目。花の付け根部分に紫が入っている。
デジカメ時計=10時57分
3つ目。ピンク。この写真だと紫にも見えるか?
こっちの方がピンクが分かりやすい。花びらの先が薄いピンク色になっている。
ついでにもじゃもじゃの花後の姿
風穴に向かう階段の右手斜面にアキチョウジの群生
これは遊歩道のすぐ左側に咲いていたのを逆光で
風穴のオタカラコウ。いつものように背景はヒマラヤのケシのプランター。
オオバヨメナとアキチョウジ
サラシナショウマにハチがとまっている。ヨシヨシ。写してやるから飛んで行くなよ。
おー、花のてっぺんで最高のポーズを決めてくれたね
ハガクレツリフネを逆光で
シコクブシが斜面に咲いている。近づけないので大きなサイズで。
分岐の手前にもシコクブシ
そしてすぐに分岐。直進して尾根道に出よう。


デジカメ時計=11時40分
地面に転がっているアレはアケビではないのか?
見上げてもアケビの実がなっているところは見つからない。
マムシグサ?
シコクナベワリの実

9月30日訂正
ハガクレツリフネの実

以前ここにシコクナベワリが咲いているのを覚えていたので、シコクナベワリと思い込んでしまった。9月30日にハガクレツリフネの花と並んでこの形の実が有るのを発見し、間違いに気づいた。
サラシナショウマ
引地分岐


デジカメ時計=12時10分
この付近はつい最近間伐が行われたようで登山道が明るくなっている
スミマセン。この写真はヤラセです。自分で並べ替えました。



そんなもん、見たら分かるわ! アホ!

と言わないでね。こういう遊び心が大切なんです。
十字峠


デジカメ時計=12時36分

山頂手前で昔乙女が2人こちらに向かって歩いて来る。後ろを歩いていた昔乙女が私に気付いて「タマゴタケ見なかった?あの卵の状態のを見たい」と言う。「この前東温アルプスを縦走するときに見たけど今日は見てないなあ」と答える。タマゴタケ情報は持ってないけど、東温アルプスガイドなら有るよと言うことで2人に渡す。旧バージョンを渡そうとしたが拒否された(-_-;)

山頂に到着。若者が一人で弁当を食べている。


デジカメ時計=12時54分
山頂の温度は12℃。寒い。ここで弁当を食べるのやめよう。

弁当を食べていた若者に東温アルプスガイドを渡すとさっさと竜神平に降りる。


     続く



inserted by FC2 system